• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
SRI logo
  • SRI Japan
  • プレスルーム
  • NSIC
  • English 英語
Search
Close
History of innovation March 8, 2022

ロボット「シェーキー」

シェーキー」は、移動能力のある世界初のロボットであり、自分のおかれた状況を認識し推論することができました。

1966年から1972年までSRI人工知能センターの研究対象だったシェーキーは、計画、ルート発見、簡単な物体の並べ替えなどが求められる作業を遂行することができました。このロボットは現代ロボティクスと人工知能技術に大きな影響を与えました。今日では、コンピューター歴史博物館に所蔵されています。

コンピューターサイエンスや人工知能が持つ可能性は、人々の創造力を掻き立てました。1968年4月10日以降、ニューヨーク・タイムズがシェーキーおよび他の2件のロボット研究成果(MITおよびスタンフォード大学)に関する記事を掲載、1970年にはライフ誌がシェーキーを「世界初の電子人間」として紹介しました。1970年11月、ナショナルジオグラフィックもコンピューターの当時の最新利用事例と将来の可能性に関するシェーキーの写真入り記事を掲載しています。2004年、シェーキーはカーネギーメロン大学のロボット殿堂入りに選ばれています。

Share this

お問い合わせ

送信ボタンを押すと…

お問い合わせに最も適切にお答えできる人物にマッチングします。48時間以内に返信いたします。

弊社のプライバシーポリシー

SRI Japan

日本支社ニュースレター

SRI Japan/日本支社から毎月ニュースレターを配信しています。人工知能、ロボティクス、バイオサイエンスなどのSRIインターナショナルの最新技術ブレークスルーに関する記事をお読みください。

ENGLISH 英語
SRI International
  • Privacy Policy
  • Cookies
  • DMCA
  • Copyright © 2021 SRI International